ウォーターサーバーにかかる費用

ウォーターサーバーを導入することによりどれだけのお金がかかるのか?当然、商品が贅沢品、嗜好品では無く「水」なので導入しなればタダということにはなりません

水道代もかかりますし、ペットボトルのミネラルウォーターなら当然、その価格は付いて回ります。

しかし、ウォーターサーバーの代金は水だけではありません。導入するにあたって初期費用ランニングコストがかかります。

当然、水代だけを考えるわけにはいかないのです。水代だけを考えるとミネラルウォーター代としては平均的に安いです。しかし、それ以外にかかる費用もしっかり計算に入れないといけません

まずは初期費用としてサーバーレンタル代金を考える必要があります。そして継続的にかかるランニングコストも考えなければなりません。

ミネラルウォーター代金はもちろん、電気代メンテナンス費用など1ヶ月あたりの料金をしっかり見極めて計算しなければ正しい料金は出てきません。

ミネラルウォーターもどれだけ利用するかによって異なりますので1リットル当たりの価格でしらべてこそ正確な費用が出てきます

そして念のため、契約期間内の解約の際にかかる違約金、解約金もしっかり調べておく必要があります。

これらを平均金額でざっと算出してみると

【初期費用】
サーバーレンタル費用500円(無料も多いです)

【ランニングコスト】
ミネラルウォーター代(月に12L2本の場合)4300円
電気代1000円

【違約金など】
違約金:10000円(解約金なしはあまりない)

およそ月々5800円程度かかる計算になりましたもっと安く設置することが出来るウォーターサーバーも少なくありません

ペットボトルのミネラルウォーターでも使用するには水そのものの価格はもちろん、車で買いに行けばガソリン代がかかり、冷やすのも冷蔵庫の電気代はかかっています。温めるのもガス代、電気代はかかります。

経済的にはそこまで変わらないという意見も少なくありません。多少割高になったとしても便利さと利用価値も考慮して検討してみては如何でしょうか。

電気料金は高い?

ウォーターサーバーの動力源は電気です。つまり電気代は必ずかかるものです。一般的なウォーターサーバーの場合、冷水は80W、温水は350Wです。

ウォーターサーバーの消費電力量(料金)を求めるための測定基準を定め、この測定基準を「JDSA 消費電力測定基準(1804)」と呼ぶ。
標準消費電力量
・常時製品仕様上の出水温度を注水できる条件下で、ウォーターサーバーを 30 日間連続で運転したときに相当する消費電力量を指す。
省エネモード消費電力量
・標準消費電力量に、1 日最大 8 時間の省エネモードを稼働させた消費電力量を指す。

引用元:日本宅配水&サーバー協会消費電力基準(1804) – 日本宅配水&サーバー協会

どのメーカーも大差ありません。温水のW数は注ぐ瞬間の値ですので常に消費電力が350Wかかっているという訳ではありません。料金にすれば月に800円程度です。

それでは電気ポットと比較した場合はどうなのでしょう?意外にも24時間使えば電気ポットの消費電力はかなりのものになりますのでウォーターサーバーに分があります。

保温時にはウォーターサーバーとさほど変わりません。しかし、沸騰させる際の電気ポットの消費電力は1000W

しかも冷水はできない電気ポットに比べ利便性では断然、違いがあります。電気ポットを活用していると言う人はぜひ、検討してみてください。

ただし、ポットのフォローも一つ。持ち運びが気軽という利点はあります。

電気代が気になる

ウォーターサーバーは電気によって稼働しています。便利さが魅力で導入を検討している人も電気代が気になる人は少なくありません。

ウォーターサーバーを利用した料金は月に1000円前後と様々な場所に掲載してありますが、利用環境が違えば大きく異なるのではないかと心配される人が多のでしょう。

確かに家庭で使う電気はウォーターサーバーだけではありません。なので実際に細かい金額を利用している人でさえ知ることが出来ないのです。

実際に管理人も2台(台所と寝室)に設置していますがサーバー単体の料金は知りません

ウォーターサーバーは衛生面からも24時間つけっぱなしにしておく必要があるのがほとんどで電気代を気にする人が多いのは当然です。

また温水と冷水の消費電力が異なり消費電力(W)は冷水なら100W、温水なら350Wが平均的です。

そこで掲載されている消費電力を計算してみると100Wなら1ヶ月およそ1100円(35円/1日)350Wなら4000円(135円/1日)を超えてしまいます。

しかし、常に温水のスイッチは入れておくことを考慮しても平均1000円なのですから使用時に電力がかかるのだと思います。

サーバー以外で温水を作るにしても、ガス料金などがかかることも考えれば結果的には高いということはないと思います。

4人家族の家庭での平均料金が1000円前後ということなのでそんなに気にならないと思いますが、それでも電気代はもっと安い方が良いと言う人には消費電力の少ないウォーターサーバーを選ばなくてはなりません。

水の価格はそこまで安くありません

ウォーターサーバーを導入するかしないかを検討する上で天然水、ミネラルウォーターの価格が安いからという理由で導入しようか検討している人は少なくありません。

それでは本当に安いのかどうか、たくさんあるウォーターサーバーの水の価格について調べてみました。

すると、実際はそんなに変わらないということがわかりました。確かに、ペットボトル2リットルの定価を考えれば格段にウォーターサーバーのほうが安いのは確かです。

当然、水道水よりかは高くなってしまいますし、スーパーなどの特売で売っているミネラルウォーターなどの価格とはそんなに大差ないのが事実です。

では実際に当サイトで調べたミネラルウォーターの価格を2リットル(大抵12リットル単位なので)に換算してみました。高い水では2000円近くします。

それを2リットルに換算した場合は333円です。一般的な1680円の場合は280円、安いものなら1000円程度のもありますので166円のものもあります。

これらの価格は一般に売っているペットボトル2リットルに換算した場合の価格になります。

確かに安いと思われるものもありますが、特売のミネラルウォーターと比べればそこまで変わらないのが分かります。

あくまでペットボトルで販売している定価の価格に比べれば安くなるということなのです。


<利用者の声>
毎年夏場は喉が渇いてしまいますが、ペットボトルを買ってくるとお金が結構かかってしまいます。そんな中でウォーターサーバーを家に入れてみました。

すると経済的にとても楽になってきた感じがするのです。どういうことかというと、業者が大量のお水を持って来てくれるのですが、コンビニエンスストアやスーパーマーケットでペットボトルの飲み物を買うよりも安上がりなのです。

水やお湯はすぐに汲む事ができますし、お茶などもそこにティーバックなどを入れて飲めばいいのです。

実際、価格がどのくらいなのか確認してみたことがあります。実際コンビニエンスストアやスーパーマーケットに出かけて、ペットボトルの水を購入するとなると100円ほどかかります。

2リットルの水でも150円前後します。しかし、ウォーターサーバーの水の値段を調べてみました。同じ2リットルくらいの水を仮に買ったとすると、その単価は約100円ほどになるのです。

理由としては、業者が大量の水を持ってきてくれるのですが、その1度の購入でまとめ買いをするからなのです。

実際買うとなると12リットルほどの水を一度に購入することになります。計算すると1000円かからないこともしばしばあります。

つまりペットボトルの水よりも非常に安上がりで済むのです。お湯などを汲むために沸騰させますが、その電気代も電気ポットより安く済むという結果が出ています

また温度調節も効くので、経済的に楽にしたいという方はウォーターサーバーを使ってみてはいかがでしょうか。

初期費用を確認しよう

毎月安い値段、または無料でウォーターサーバーをレンタルサービスを利用できますが、申し込む時に最初に必要な料金、つまり初期費用がかかることがあります

金額から言えば4000円程度が主流ですが、レンタル料は無料から6000円と幅がありますので事前に確認しておく必要があります。

長期的に考えれば決して高い金額だとは思いませんが、最低契約期間で解約する場合には月々の値段で決めたウォーターサーバーだったとしても、結果的にはもっと安いのがあったと言うことになることがあります。

どのウォーターサーバーのサイトも月々の値段(水の値段)とサーバーレンタル代は大きく記載されていますのでそちらばかりに目がいき、初期費用を見落とす可能性があります。

特にウォーターサーバーを料金から選ぶ際にはしっかりと初期費用も確認しておく必要があります

法人契約の勘定科目

個人では無く会社、職場にウォーターサーバーを置きたいという企業も少なく無いと思います。

今では個人宅でもウォーターサーバーが設置されていることも多く当たり前になりつつありますが、ひと昔は個人宅よりも待合室、事務所、病院など会社用でしか見かけることがなかったです。

お客様を待たせている間に使用して貰う社員に利用してもらい作業効率を上げて貰うなど企業が積極的に使用していました。現在もそんな場面に出くわすことも少なく無いと思います。

このウォーターサーバーを設置する費用はもちろん経費として落とせます。水の使用量が多いという事もあり法人契約だと法人割引で安くなるウォーターサーバーもあります。

基本的に税理士がその辺りは行ってくれると思いますが、勘定科目は用途によって異なるようです。

社員に利用してもらう場合は「福利厚生費」、お客様に利用してもらう場合は「販売費」となるそうです。

税金対策として導入している企業もあるかもしれません。ウォーターサーバー設置は喜ばれる事が多いので検討する価値は高いと思います

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)